登山者の列、渋滞・・・
そんな富士登山はここにはありません

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

 

NHK「にっぽん百名山」で野中がガイドしました

NHK-BS「にっぽん百名山」(2013年放送)やタレントのはなわさん親子の富士登山(NHK)で代表・野中がガイドした須山口1合目から登ります。

 

登山者が少なく、自然豊かなルートを歩くのが、このツアーの最大の魅力です。

そして、登りは宝永火口の横を通って富士宮口登山道を経由、下りは御殿場下山道を経由して大砂走りを下ります。

登りと下りが別ルートのため、変化に富んだ富士山の雄大で迫力のある景色を楽しむことができます。

 

さらにこのルートは高山植物を比較的たくさん見ることも出来ます。

michimichi

5合目からの富士登山では絶対に体験できない、富士山の自然を満喫するガイドツアーです。

この特別な富士登山を、この夏、是非体験してみてください!


2011年8月須山口下山道・お花畑付近の様子を撮影しました。

1合目からは富士吉田登山道が有名ですが・・・

須山口登山道は富士山の南麓から山頂に向かうルートです。

駿河湾から湿った空気が雨や霧となり、森を潤しているため、富士山麓で最も豊かな自然林が広がっています。

 

富士吉田ルートは古くからの信仰の史跡を辿ることが出来るルートですが、残念ながら5合目から上部の登山道は富士山で最も混雑しているルートになります。

michimichi

LISでは「混雑する富士山」という固定概念を覆して、富士山の自然本来の魅力を伝えていきたいと考え、須山口登山道でガイドを続けてきており、大変好評を頂いています。

富士登山者数は年間20万人以上とも言われますが、そのうちの0.1%(200人)程度しか須山口登山道を登る人はいません。

もちろん山頂に最短で登るには5合目からが一番いいに決まっています。

それでもあえて、1合目から登りたいと考える「山好き」の皆さんには、是非、魅力溢れる須山口登山道を歩いて頂きたいと思っています。

皆さまのご参加をお待ちしております。

 

参加者の声

めちゃくちゃ楽しく下りて来られました
Read more.
とても、居心地の良い楽しい3日間でした
Read more.
野中さんと参加メンバーの信頼感と心地良い距離感
Read more.
この変化と人の少なさが魅力です
Read more.
盛りだくさんの変化にとんだコース
Read more.
4合目の、霧の中、道以外真っ白に消えた景色が 異
Read more.
頂上から火口を見下ろしたときは、非常に神聖な気持
Read more.
思っていた以上の経験ができました
Read more.
また富士山に行くことばかり考えています<A・Tさ
Read more.

 

募集ツアー情報

各コースの参加対象(年齢・体力度)について、詳しくは下記ページをご覧ください。

イチフジ2Days(1泊2日)

ルート定数 「56.2」
体力度
技術度 B
参加対象

中学生~65歳位まで

過去1年以内にフルマラソンを完走している方
もしくは過去1年以内に標高差1200m以上の日帰り登山を標準コースタイムの1.2倍以内で歩いた経験がある方

★こちらが参加条件になりますので、申込時に必ず、歩いたルート、走ったマラソン大会の履歴をお知らせください

ツアーの内容

1日目に1合目から一気に8合目まで登り、2日目深夜に山小屋を出発し頂上ご来光をします。
ご来光後は右回りでお鉢巡り(山頂を一周)します。

1合目からの登山、頂上ご来光とお鉢巡り、本格富士登山のフルコースです。

体力的負担が大きいため、登山・運動習慣がない方は3Daysにご参加ください。

イチフジ3Days(2泊3日)

ルート定数 「56.2」
体力度
技術度 B
参加対象

小学校高学生~70歳位まで

標高差800m以上の日帰り登山経験のある方(応相談)
夏までに標高差1000mの登山トレーニングを推奨しています

ツアーの内容

1日目は1合目から7合目まで登ります。
2日目は昼前に登頂、山頂では希望者のみ剣ヶ峰(日本最高点)までを往復して、7合目の山小屋に宿泊します。(お鉢巡りはしません)
3日目は山小屋でご来光を見てから、大砂走りを経由して下山します。

3日間に分けて歩くため体力的負担が少なく、高山病になりにくくなります。

 

参加料金と募集日程

イチフジ2Days

[参加料金]

  • 34,000円

[2023年募集日程]

  • 7月28-29日(金-土) NEW
    4月29日(土)20時募集開始です。
    ※19:59以前に届いた申込は翌日0:00に申し込みが届いたものとして取り扱いますのでご注意ください
    【最新の空席状況】

イチフジ3Days

[参加料金]

  • 42,000円

[2023年募集日程]

  • 7月10-12日(月-水)、8月9-11日(水-祝) NEW
    4月29日(土)20時募集開始です。
    ※19:59以前に届いた申込は翌日0:00に申し込みが届いたものとして取り扱いますのでご注意ください
    【最新の空席状況】
その他

【参加料金に含まれるもの】ガイド料、傷害保険料

【割引】 割引について詳しくは こちら の割引情報ページをご確認ください。

【上記日程以外でのガイドを希望される場合は・・・】
ご希望の日程、人数でプライベートガイドを申し込むことができます。
詳細はこちらをご覧ください。>>>

 

各コース(2Days・3Days)共通情報

開催期間

7月10日~9月10日
期間内はプライベートガイドのご依頼も受け付けております。
詳細はこちら

リーダーガイド

野中径隆(日本山岳ガイド協会・認定登山ガイド)

参加定員

募集ツアー定員:6名
ガイドレシオ(ガイド対顧客比率)1:6

最少催行人数

参加3名以上で開催します。

山小屋宿泊について

参加費に山小屋宿泊費は含まれません。
当日山小屋チェックイン後にガイドが参加者の皆様の分の宿泊費を集めさせて頂きます。
なお、山小屋の予約はLISが一括して行っております。

マイカー規制

1合目からの登山の為、富士山スカイラインのマイカー規制の影響はありません。
集合地・水ヶ塚駐車場の駐車料金は1,000円となります。
マイカー規制情報(静岡県)

前日宿泊について

前日宿泊が必要な場合は集合地の水ヶ塚公園に最寄りのJR御殿場駅周辺に宿泊されることをおすすめします。
【参考ページ】富士登山のための前泊・後泊施設<御殿場市>
なお、マイカーやタクシーを利用される場合はその他のエリアでの前泊も可能です。

手荷物預けについて

登山に不要な荷物(下山後の着替えなど)はJR御殿場駅のコインロッカーか、前泊の宿泊施設にて事前にお預け頂くようお願い致します。
集合地の水ヶ塚公園には預けられる場所がありませんのでご注意ください!

 

集合情報

集合時刻

※2Daysと3Daysは集合時間が異なります。

  • イチフジ2Days ⇒ 6:00
  • イチフジ3Days ⇒ 9:30
集合場所 水ヶ塚公園・森の駅 富士山(静岡県裾野市)
富士山スカイライン・マイカー規制駐車場併設
★晴天時は森の駅富士山の入口外、雨天時は森の駅富士山1階の入口付近でお待ちください
アクセス情報

<マイカー利用>
水ヶ塚公園駐車場は、山開き期間中はマイカー規制用駐車場となっています。1,000円で何日でも駐車可能です。
富士山スカイラインのマイカー規制(富士登山オフィシャルサイト)をご参照ください。

御殿場駅からアクセスする<電車・高速バスなど>
東海道線沼津駅、国府津駅や、小田急線新松田駅から御殿場線に乗り換えて御殿場駅へ。
今年は集合時刻9:30ちょうどに到着するバス(8:35御殿場駅発)ができました。万が一バスに遅れが出ても待ちますので、こちらのバスをご利用ください。
解散後も同じバスを利用できます。【富士急バス時刻表2023年版】(バスダイヤが発表になり次第、リンクを掲載します)
イチフジ2Daysは早朝集合でバス便がないため5:15に御殿場駅前に集合し、タクシーに分乗して移動します。
飛行機利用の場合は羽田空港から御殿場・箱根行きバス(羽田空港バス)で御殿場駅を経由するのが便利です。

その他のアクセス方法
東海道新幹線を利用される方は集合前は三島駅経由がオススメです。
三島駅‐富士宮口バスが9:05水ヶ塚公園に到着します。(三島駅7:40発)
解散後も同じバスが利用できます。<三島駅-水ヶ塚-富士宮口バスダイヤ>
また、新富士駅・富士宮駅から富士宮口に向かうバスは集合時刻に間に合うバスがありませんが、解散後に利用することは可能です。
<新富士駅-水ヶ塚-富士宮口バスダイヤ>
また、水ヶ塚公園までタクシーを利用する場合は富士宮駅か御殿場駅を利用するのが距離が短いです。

下山・解散後の御殿場駅への移動
下山のタイミングによって、解散後に御殿場駅行きのバスまで1時間以上時間が空く場合があります。
帰路、お急ぎの方は、他の参加者の皆さんと乗合でタクシーを利用することも可能です。
なお、帰路にバスを使わない可能性がある場合、バス往復券を購入しないことをオススメします。

よくあるご質問

よくあるご質問と回答を各ページにまとめましたので、ご確認ください

富士山ツアーに関するよくあるご質問と回答
  • 旅行会社のバスツアーと、ガイド登山の違いはどこにあるのですか?
  • ガイドツアーの参加費以外に現地でかかる費用はいくらくらいですか?
  • 体力に自信がありません。登山未経験でも参加できますか?
  • 土日が休みなので、週末の1泊2日で参加したいのですが、土日の開催はしていないのですか?

山小屋宿泊ツアーに関するよくあるご質問と回答
  • 山小屋の宿泊予約はどうすればよいのでしょうか?
  • 山小屋で食べる夕食、朝食以外の昼食はどのようなものを持参した方がいいでしょうか?
  • 着替えはどの程度用意した方がいいでしょうか?

その他

キャンセル料金について
〈募集ツアー・講習会〉
キャンセル期間
キャンセル料金
申込日~15日前
10%
14日~8日前
30%
7日~5日前
50%
4日~2日前
70%
前日・当日
(及び連絡なし)
100%
日程変更・スケジュール変更 開催中止になった場合は、参加可能な日程をお伺いして延期日程を設ける場合があります。

また、天候など止むを得ない事情に寄り、登山ルートや宿泊する山小屋を変更したり、5合目からの登山、5合目への下山など、行程を短縮して実施する場合があります。
ルートが変更、短縮された場合でも参加費の返金は行っておりません。ただし、日程の短縮(2泊から1泊へ変更)が発生した場合は、参加費の一部を返金させて頂きます。

開催中止について 新型コロナウィルスの感染拡大により、山小屋の営業が休止になったり、外出自粛要請で登山が困難になった場合は開催を中止しご返金します。
大雨警報発令時、台風接近時など悪天時は中止となります。
中止の際は、前日20時までに中止の連絡を致します。
その他 富士山頂郵便局は例年7月中旬から8月下旬頃まで、富士山頂浅間大社奥宮は7月10日から8月末までの開設になります。
この期間外は利用できませんのでご注意ください

 

タイムスケジュール

イチフジ2Days

歩行ペースは1日目が標準コースタイムの1.4倍、2日目夜間登山等倍、残り1.5倍で計算

1日目

06:00 水ヶ塚公園・森の駅 富士山集合
    コース説明、準備運動

06:30 登山開始

09:00 御殿庭下(2合5勺)

10:30 宝永第二火口

11:20 富士宮6合宝永山荘
    (標高2,500m)昼食休憩30分

17:30 赤岩八合館・到着
    宿泊地・標高3,300m

18:30 夕食・翌日準備

20:00 就寝予定

2日目

02:00 起床・出発準備

02:30 登山開始

04:30 山頂到着・お鉢巡り・休憩

06:30 富士宮口山頂で30分休憩

07:00 下山開始

08:20 赤岩八合館帰着
    50分間・朝食休憩と荷物整理

11:40 須山口分岐

14:10 須山お胎内
    30分・お胎内見学と休憩

15:45 水ヶ塚公園・帰着
    16時過ぎ解散予定

 

イチフジ3Days

歩行ペースは標準コースタイムの1.6倍で計算

1日目

09:30  水ヶ塚公園・森の駅 富士山集合・登山準備

09:45  登山開始

13:15  御殿庭下
   (2合5勺)

15:15  宝永第二火口

17:30  新7合目御来光山荘
   (標高2,780m)

18:30 夕食・翌日準備

20:00 就寝予定

2日目

04:15 起床

05:00 登山開始

07:45 8合目

11:15  山頂到着・休憩
   剣ヶ峰往復
   神社・郵便局立ち寄り

12:45  下山開始

15:00  砂走館・到着
   (標高3,090m)

17:00  夕食
   (その後自由時間)

3日目

04:45  起床・ご来光★

06:30 下山開始

08:30 須山口分岐

10:15  幕岩上

10:45  須山御胎内

12:15  水ヶ塚公園・帰着
    12時半頃解散予定

 

混雑回避や天候悪化などの理由により、登山ルートや宿泊小屋を含め、行程が変更になる場合があります。

★ご来光時刻について 4:45~5:20頃 時期と天候状況により変動しますので起床時刻も変動します。詳しい起床時刻は当日ご説明します。  

富士山ガイドツアー装備・服装リスト

イチフジ2Daysは夜間登山を行うため、落石対策としてヘルメットを必須装備とします。
レンタルや購入してご準備ください。詳細は申込時にこちらからご案内いたします。
 

ツアー・講習会共通の参加特典

相談はいつでも無料

michimichi

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。

お気軽にお問い合わせ下さい!

ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!

参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。

(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)

>>>詳しくはこちら

申し込み方法

  1. このページのツアー詳細情報をご確認ください。
  2. 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
  3. 参加者一人につき、1件ずつ申込フォームを入力して、送信してください。

分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。

 

 

 ※上記以外の方法でも受け付けています
  1. ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら
  2. 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。

※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。

 

Pocket
LINEで送る