LISガイドツアー参加者の声・感想(7 / 29ページ目)

ライチョウを見るのは、いいですね。時間を忘れます

LISガイドツアー参加者の声・感想 ライチョウに会いに行くツアー

ライチョウに会いに行くツアー 仙丈ケ岳 2021年6月12-13日(土-日)にご参加 < M・Mさん(男性)> Mです。雷鳥ツアーでは、大変お世話になりました。 このツアーは私の山行の転機になるかもしれません。 今は、リハビリの延長として体力回復と維持のため、ある程度厳しい山行にしています。 しかし、このツアーに参加したことで、数年後にはガツガツ登るのではなく余裕をもって自然を愛でながら歩くようにシフトしていくのではと感じました。 ライチョウを見るのは、いいですね。時間を忘れます。 おそらく他の・・・

初めての槍ケ岳が感動的な山行になりました

LISガイドツアー参加者の声・感想 残雪の槍ヶ岳登頂-ユキヤリ-

残雪の槍ヶ岳岳登頂-ユキヤリ- 2022年5月14-15日(土-日) にご参加 <M・Mさん(男性)> Mです。 私は、ソロ山行が基本です。 その為、自分のレベル以上の挑戦はよほどしっかり計画し、天候を見極めなければなかなか出来ません。 その中でLisさんのツアーは背伸びした山行として参加させていただいています。 今回のユキヤリでは、残雪時の雪渓を登下山、穂先の連続した岩場の下降が私には課題でした。 確かに今回のように天候に恵まれればソロでも登頂できたと思います。 でもそれは結果論。 水分補給に・・・

撮影してもらったビデオでハッキリと分かりました

LISガイドツアー参加者の声・感想 日帰りプライベートガイド

  日帰りプライベートガイドで歩き方と地図読み講習を実施 2021年5月24日(月) にご参加 <Y・Oさん(女性)> 野中様 先日は大変お世話になりました。ありがとうございました。 自分ではやってるつもりの二軸歩行が出来ていなかった事が、撮影してもらったビデオでハッキリと分かりました。 足首の傾斜と膝の向きなどもビデオを見ながら丁寧にご説明いただき、理解できました。 次の日には今までなった事のない脛が筋肉痛になり、少しは教えてもらった歩き方が出来たのかなと思っています。 靭帯炎が落ち着いたら、・・・

歩行方法や注意点なども教えていただきました

LISガイドツアー参加者の声・感想 テント泊入門ツアー

テント泊入門ツアー・瑞牆山 2021年5月22-23日(土-日) にご参加 <Y・Hさん(男性)> ・集合場所や解散場所、温泉利用などについても選択の自由度が高く、気軽に参加しやすいです。 ・出発前にザックの重さを量りパッキングのコツなどを教えていただきましたが、普段から自己流のパッキングをしており今回重量がどれぐらいか知れたのもこのツアーならでは。 ・重量を背負ったときの歩行方法や注意点なども教えていただきました。ここは歩行術の専門である野中さんならではで、このために参加したといっても過言では・・・

40年ぶりのテント泊でしたが最近のテントを知ることができてよかったです

LISガイドツアー参加者の声・感想 テント泊入門ツアー

テント泊入門ツアー・瑞牆山 2021年5月22-23日(土-日) にご参加 <M・Wさん(女性)> 天気に恵まれて楽しい山行になりました。 40年ぶりのテント泊でしたが、最近のテントを知ることができてよかったです。 テントも色々なメーカーのものを用意して頂き、メーカーによる違いや同じところが判りました。 また、一人用、二人用、出入り口の方向の違うテントなど実際に見ることができました。 自分でテントを組み立て、撤収し、テントの装備を背負って登り、そして、下ることができ、テント泊の登山はこういうこと・・・

瑞牆山山頂からのパノラマの雄大な景色

LISガイドツアー参加者の声・感想 テント泊入門ツアー

テント泊入門ツアー・瑞牆山 2021年5月22-23日(土-日) にご参加 <E・Kさん(女性)> ずっとやってみてたかったテント泊、楽しみで楽しみで仕方ありませんでした。 重い荷物を背負っての1時間弱のテン場までの道のりも、まだ暗い明け方早くから隣近所の学生の少し迷惑な賑やかさも、謎の頭痛も、鹿肉カレーの量の多さも、瑞牆山山頂からのパノラマの雄大な景色もどれも良い思い出です。 丁寧に歩く姿勢と物腰柔らかな野中さんの助言はとても心地よく、ぜひまた参加させていただきたいと思います。 ありがとござい・・・

さっそく二軸歩行の練習をしています

LISガイドツアー参加者の声・感想 山の歩き方講習会

山の歩き方講習会 北高尾城山 2021年4月9日 にご参加 <M・Aさん(男性)> 2016年頃から山へ行く頻度が上がり、何度も富士山に日帰りで行くほど脚力に自信はありましたが、もっと効率の良い歩き方を身に着けたいと思い、今回の歩き方講習に参加しました。ずっと自己流で登ってきたので、今回の講習は学ぶことが多かったです。 特に自分をが歩く姿を動画に撮って頂いたのは非常に良い機会でした。それによって、自分には一軸歩行の癖があることが分かり、ある長年の謎が解けました。実は、ジーンズやトレッキングパンツ・・・

夏季の登山にも大いに援用できる お勧めです

LISガイドツアー参加者の声・感想 天狗岳-雪山初級講習

天狗岳-雪山初級講習 2021年3月6-7日(土-日) にご参加 <k・Mさん(男性)> 鹿児島から69歳で恐る恐る参加した 概ねC L班とS L班の二班で行動し,声の届く講習であった 撮影した各人の歩行を皆で振返ることで,具体的な改善点が鮮明になり意識することが肝要と思われた 滑落停止訓練も行うが寧ろ滑落しない歩き方・使い方等が教示され,直近の天気図を用いた当面の解説が行われた 異なる雪質や傾斜を,足の置き方・運び,ピッケルの置き方・持ち方,適切な方向転換法,離合時の位置や姿勢,休憩場所選定・・・・

沢の流れの中に一輪、静かにとどまる風景には、とても感動しました

LISガイドツアー参加者の声・感想 鎌倉・三浦アドベンチャー

鎌倉・三浦アドベンチャー 冬の三浦アルプス編 2021年3月4日(木) にご参加 <T・Aさん(女性)> 例年真冬に開催されているツアーとのことでしたが、2021年はコロナ禍により3月開催となりました。 東京ではまだ春の便りが恋しい頃でしたが、三浦半島ではすでに春爛漫、トレッキングルート沿いでは、スミレ、イチゴ、スイセン、菜の花、ニリンソウなど色とりどりの花々が出迎えてくれました。 特に印象的だったのは、自生する椿がまさに椿ロードをなしており、枝に咲く椿はもちろんのこと、盛んに落花する椿が大変に・・・

歩行理論のスマートさに驚かされました

LISガイドツアー参加者の声・感想 山の歩き方講習会

山の歩き方講習会 三浦大楠山 2021年2月27日 にご参加 <S・Iさん(男性)> 先日は、歩行技術講習会に参加させていただいて、ありがとうございました。書籍や動画などで事前に勉強しておりましたが、実際に講習を受けてみると、歩行理論のスマートさに驚かされました。 受講した後に家などで繰り返し講習を振り返っておりますが、ますますこの歩行技術の素晴らしさを感じています。

ページの先頭へ