<J・Kさん(男性)> 山の歩き方講習会 2017年12月9日(土) にご参加 山の歩き方講習会では大変お世話になりました。 今までもインターネットや本で勉強していたのですが、実際に直接教えてもらうのは大違いでした。 わかっていたようでわかっていなかったと思いました。 人数も少人数で説明もわかりやすくとても勉強になりました。 帰ってから自宅で歩く時も山の歩き方の練習をしたところ家族からは「恥ずかしい」と止められてしました。 あと大事なことですが基本的な靴ヒモの締め方も間違えているのに気づかされま・・・
LISガイドツアー参加者の声・感想(18 / 29ページ目)
とても楽しく、そしてためになりました
<T・Eさん(男性)> GPSアプリと地図読み講習会 2017年11月29日(水) にご参加 野中さん 今日は、GPSアプリと地図読み講習会、お疲れさまでした。 とても楽しく、そして、ためになりました。 野中さんオススメのGPSアプリ「ジオグラフィカ」、山登り愛好家の方が作ったというだけあって、山好きにとっては、痒いところに手が届く、便利で、楽しいアプリでしたね。 今回の講習会を受けるまでは、「山と高原地図」、「YAMAP」のアプリを使っていましたが、これからは、「ジオグラフィカ」をメインに使う・・・
細かい説明をしてもらえるのでとても分かりやすかったです
<M・Oさん(女性)> GPSアプリと地図読み講習会 2017年11月29日(水) にご参加 GPSアプリジオグラフィカを使っての、三浦アルプスでの地図読みは、暖かい日差しに恵まれて、楽しい講習会となりました 実際山を歩きながらの講習は、地図や携帯アプリをその場で確認し、細かい説明をしてもらえるので、とても分かりやすかったです。 普段踏み入れることの出来ない場所も歩き、ちょっとしたアドベンチャー気分を味わいながらの講習会でした。 他のアプリも併用して、より安全な歩き方なども教わりました。 早速ジ・・・
実際にやってみる事が理解する上で一番と思いました
<H・Yさん(男性)> 山の歩き方講習会 2017年5月6日(土) にご参加 昨日は、講習有難う御座いました。 いろいろホームページで、重心移動の話とか歩き方のビデオ等見てきましたが、やはり直に話を聞きながら、実際にやってみる事が理解する上で一番と思いました。 でも、頭では理解できても、体が硬いせいかなかなか思うように動かせませんでした。 これからの山歩きで、教わったことを意識しながら、自然とフラット歩行と体重移動がスムースにできるようになりたいですね。 そのためには、日常生活でストレッチをして・・・
勇気を出して参加してよかった!
<N・Bさん(女性)> 残雪の富士山登頂 - ユキフジ 2017年5月4-5日(祝-祝) にご参加 先日はありがとうございました。 天候にも同行者にも恵まれ、本当に貴重な経験をさせてもらいました。 直前の申し込みにも関わらずお受けいただけたこと、改めて感謝しております。 写真の件、ありがとうございました。 とても綺麗な写真で、おかげさまで良い記念になります。 ツアーの感想は「勇気を出して参加してよかった!」に尽きます。 細かいことを挙げるときりがないのですが、ざっくり下記3点になります。 ①実体・・・
静寂そのもののテント泊を楽しむことができました
<K・Mさん(男性)> 雪山テント泊入門ツアー 2017年3月18-20日(土-祝) にご参加 ずっとあこがれていた冬山テント泊に2泊3日で行って来ました。。 場所は北八ヶ岳。メンバーはガイドの野中さんを含め総勢3名。 亀甲池(北横岳をロープーウェイから裏に下った辺り)にテントを張り、蓼科山を裏から目指すコースです。 近くにテントを張っているのは2日間我々だけ。 静寂そのもののテント泊を楽しむことができました。 登山中も蓼科山近くまでは人に会うことは全くありません。 地図になくトレースも無いルー・・・
たまにはみんなでいくのもいいですね。
<A・Yさん(男性)> 雪上技術訓練in富士山 2017年1月21-22日(土-日) にご参加 先日はどうもありがとうございました。 雪山訓練は見聞きしたことはあるものの実体験は初めてで、みちさんの適切な指導のおかげでスムーズにできたと思います。 今度は一人でじっくり練習しつつ行ってみたいと思います。 壁にぶちあたったらまたお世話になります(^_^;) 春の涸沢、奥穂高岳へ行きたいですね しかし、あの富士山の雄大な姿を見たら挑戦意欲がそそられますね! 普段は単独ですが、たまにはみんなでいくのもい・・・
このまま続けられる自信も出来てきました
<M・Mさん(男性)> 山の歩き方講習会 2016年12月30日(金) にご参加 摩耶山での歩き方講習会ありがとうございました! いままで登山を楽しんできましたが、最近は年齢と共に登り又は下りで脚力の衰えを痛感していました。 筋肉の鍛錬不足と思っていましたが、この講習会で歩き方に問題があるとわかりました。 日々の階段、坂などで「2軸歩行」や「下りの歩き方」を続けていますが、快調です。 登山をこのまま続けられる自信も出来てきました。 ありがとうございました!
とても理解しやすかったです -Y・Sさん(女性)
お名前: Y・Sさん(女性) 山の歩き方講習会 にご参加 ガイド日程:2016/10/31 予想以上の強風もまた野中さんや同行の方がいたお陰で、楽しいハプニングとなり「これも山登りの一つの姿だ!」などと楽しむことが出来ました。 正しい姿がどういう物か、自分はどうであるか違いがわかり、とても理解しやすかったです。 自分の歩く癖がしっかりわかり、体力、筋力をつけると共に、直していくべきところが見つかり、日々気にしていけるよう、頑張りたいと思います。 参加して本当に良かったです。 また、参・・・
目からウロコの話がたくさんありました<K・Kさん(男性)>
お名前: K・Kさん(男性) 山の歩き方講習会 にご参加 ガイド日程:2016/10/22 山の歩き方講習会・双子山お世話になりました。 10代で山を初めて、仕事のため30~60まではほとんど山にはいきませんでした。 60過ぎて再開したのですがバランスが悪く、一から出直しのつもりで○○のスクールで1年間練習して、今年の夏はいよいよカメラをもって北アルプスと考えていた時、足の腫れが出て登山靴が履けずに5月から10月初めは全く登山ができませんでした。 結果として運動不足での極度の筋肉痛で・・・