LISガイドツアー参加者の声・感想(17 / 29ページ目)

少人数制のため,とても具体的な講習が受けられました

LISガイドツアー参加者の声・感想 雪上技術訓練in富士山

雪上技術訓練in富士山 2018年1月13-14日(土-日) にご参加 <N・Sさん(男性)> 野中様、2日間大変お世話になりました。とても有意義な時間を過ごすことが出来ました。有り難うございました。 40過ぎで登山を始め主にネット情報などを参考に登山をしていました。低山のハイキング程度から始めまして,「危険な所は行かない」,「バリエーションルートは行かない」等,それなりの節度を守って登山を楽しんでいました。しかし,だんだん欲求が大きくなり”富士山に行きたい”,”北アルプスに行きたい”等,欲求は・・・

基本的な歩き方が大切であることを改めて学びました

LISガイドツアー参加者の声・感想 雪上技術訓練in富士山

雪上技術訓練in富士山 2018年1月13-14日(土-日) にご参加 <M・Kさん(女性)> 富士山雪上訓練に参加させていただきました。今回は初めて10本アイゼンとピッケルを使うということでレンタルでの体験をさせていただきました。 雪山経験者の中で少し緊張していましたが、丁寧に指導していただき安心して講習を受けることが出来ました。雪上での歩き方を習いながら重心の移動など普段からの基本的な歩き方が大切であることを改めて学びました。 これからどういう登山をして行こうか考えている中での参加で良い体験・・・

ちょっとした探検気分を楽しめました

LISガイドツアー参加者の声・感想 鎌倉・三浦アドベンチャー

鎌倉・三浦アドベンチャー 冬の三浦アルプス編 2018年1月7日(日) にご参加 <M・Hさん(女性)> 「鎌倉・三浦アドベンチャー/三浦アルプス編」に参加しました。お天気に恵まれ、風もなく、木陰に入ると少し寒かったですが、快適な山歩きでした。 登山道がくずれているところではロープをはり安全確保して通ったり、沢歩き気分、軽く藪漕ぎ、小さなアップダウンの連続の尾根道、岩場のくだり(不得手です)、葉山のキレット等々、ちょっとした探検気分を楽しめました。いろんな種類の案内表示も面白かったですね。 枝道・・・

便利な点を教えていただき、とても有意義でした

GPSアプリと地図読み講習会 LISガイドツアー参加者の声・感想

GPSアプリと地図読み講習会 2018年1月2日(火) にご参加 <Nさん夫妻> 野中さん、GPSアプリと地図読み講習会、ありがとうございました。とても楽しく、とてもためになりました。 登山の持ち物で、コンパスや地図は必須となっていますが、持っていても使い方や見方を知らないケースも多いと思います。実際、私はコンパスを購入してからずっと、迷わないためのお守りになっていました笑 この講習会では、基本的なコンパスの使い方、地図の見方、GPSアプリの使い方をわかりやすく説明してもらえます。 私はこれまで・・・

講習会には幾度となく参加しているので、違いは歴然

GPSアプリと地図読み講習会 LISガイドツアー参加者の声・感想

GPSアプリと地図読み講習会 2018年1月2日(火) にご参加 <M・Kさん(女性)> 六甲でのGPSと読図講習でお世話になりました、大阪のKです 今までLISのサイトで勉強させていただきながら、野中さんの人柄を想像していましたが、わかりやすく相手のペースを観ながら丁寧で予想どおりの優しい方でした山ツアーや講習会には幾度となく参加しているので、違いは歴然とわかります(^^; 今回は初めてGPSを利用しましたが、山行の強い味方ですね使いこなせるようにならねば笑 今夏も友達と山行を計画しているので・・・

野中さんの講習が一番分かりやすく、ためになりました

LISガイドツアー参加者の声・感想 雪上技術訓練in富士山

雪上技術訓練in富士山 2017年12月23-24日(土-日) にご参加 <M・Kさん(男性)> 富士山雪上訓練に参加させて頂きました。 今まで別の講師の主催する雪上訓練をいくつか受けたことがありますが、野中さんの講習が一番分かりやすく、ためになりました。 野中さんの講習は雪上訓練に限らず、「山の歩き方」など、登山全般についての実践も盛り込んであって、本当に良かったです。また、よろしくお願いします

ピッケルを買ったけど使い方を知らない人に正にうってつけ

LISガイドツアー参加者の声・感想 雪上技術訓練in富士山

雪上技術訓練in富士山 2017年12月23-24日(土-日) にご参加 <N・Mさん(男性)> 大変良い講習でした。 1.講習内容基礎講習と名打ってもツアーによってそのレベルは様々ですが、アイゼン、ピッケルを買ったけど使い方を知らない人に正にうってつけです。基本的なアイゼン歩行、ピッケルワークを実技講習して頂けます。歩き方、気象の読み方など本題以外にも有用な知識を教えて頂きました。 2.講習環境雪上講習ツアーでも雪が無く講習にならなかった経験もあるのですが、富士山なら間違いなく雪が有るようです・・・

随分勝手が違うことを思い知らされました

LISガイドツアー参加者の声・感想 雪上技術訓練in富士山

雪上技術訓練in富士山 2017年12月23-24日(土-日) にご参加 <Y・Iさん(男性)> アイゼンを装着し、ピッケルを持って歩くものほぼ初めてという状況で参加させて頂きました。滑落停止訓練どころか、基本的な雪上歩行だけでも、本で読んだことと実際にやってみるのとでは随分勝手が違うことを思い知らされました。貴重な経験で、初めての雪山はやはり講習会に参加する形でスタートできて良かったと思いまいた。 初めてのことを経験するにも、その都度疑問に思ったことを質問できる先生がいることや、宿に戻ってから・・・

また一つ面白い世界が広がりそうです

LISガイドツアー参加者の声・感想 雪上技術訓練in富士山

雪上技術訓練in富士山 2017年12月23-24日(土-日) にご参加 <S・Tさん(男性)> 暮れの講習会有難うございました。雪が少なくて残念でしたが、初めての冬道具に慣れる良いスタートになりました。 道具が体の一部と感じられるようになるまではまだまだ時間と経験が必要だと思いますが、このまま体力さえ維持出来れば、また一つ面白い世界が広がりそうです。 動画(講習中に一人一人の歩き姿を撮影)、さっそく拝見させていただきました。自分が歩いている姿などはまず見る機会がないので、非常に参考になりました・・・

どの講座よりも分かりやすかったです

LISガイドツアー参加者の声・感想 山の歩き方講習会

<T・Sさん(男性)> 山の歩き方講習会 2017年12月9日(土) にご参加 これまで登山のツアーや他での講習などに参加したことがありますが、今回の講座はこれまでのどの講座よりも分かりやすかったです。 まずこういう山での講習では歩きながら説明をするという形が多いのですが、野中ガイドは説明用の資料を渡してもらえて、どこに注意して歩くのかということを説明してから歩き始めて、途中でまた止まり、復習と次の課題という風にわかりやすく説明してくれます。 そして参加者の歩き方を一人一人見て、その人ごとの歩き・・・

ページの先頭へ