LISガイドツアー参加者の声・感想(13 / 29ページ目)

頂上から火口を見下ろしたときは、非常に神聖な気持ちになりました

LISガイドツアー参加者の声・感想 イチフジ3Days

【イチフジ3Days】 1合目からの富士登山ガイドツアー 2019年7月15-17日にご参加 < S・Hさん(女性)> このたびは素晴らしいガイドをしていただきまして、本当にありがとうございました。ご一緒のみなさんと、楽しく非常に有意義な体験をさせていただきました。登頂の達成感はもちろん、富士山という、今まで遠くから仰ぎ見ていた山について、あらためてその魅力を 三日間じっくりと時間をかけて知ることができて嬉しい思いです。特に、頂上から火口を見下ろしたときは、非常に神聖な気持ちになりました。きょう・・・

大好きな登山、止めずにこれからも長く続けられそうです。

LISガイドツアー参加者の声・感想 山の歩き方講習会

山の歩き方講習会 2019年6月29日 にご参加 <M・Mさん(女性)> 本当に参加して良かった!の一言です。ありがとうございました。 今回たまたま一緒に参加することが出来たKさんとは、何度も以前に参加してた女性ガイドさんのツアーでご一緒していたのですが、とにかく二人の共通点は「高所恐怖症」であること、「下りが苦手」であり、毎回その恐怖との戦いで登山を続けてました。 今でも時々二人の共通認識で話題にしてしまう位なのですが、以前一緒に参加した雪山の「硫黄岳」では、私はその時不注意でゴーグルを曇らせ・・・

教え方もわかりやすかったです

LISガイドツアー参加者の声・感想 岩場歩き・基礎講習

岩場歩き・基礎講習 2019年5月31日(金) にご参加 <J・Kさん(男性)> 岩場歩行に恐怖感があったため参加しました。一人では登れずに帰りたくなるようなコースでしたが、野中ガイドがいるため安心して参加できました。 インターネットや本では岩場歩きについて見たことはありますが、やはり実際に教えてもらうのは大違いでした。しかも少人数であり野中ガイドの教え方もわかりやすかったです。実際の手の置き場所や足の置き場所も教わり大変よかったです。慣れが大事とのことでありこれからも岩場に登っていきたいと思い・・・

歩き方の欠点がよくわかりました

LISガイドツアー参加者の声・感想 山の歩き方講習会

山の歩き方講習会 2019年5月25日 にご参加 <S・Dさん(男性)> 2019年5月25日景信山で開催された山歩きの講習に参加しました。私は、日頃、仕事が忙しく運動不足のため、昨年秋から、家族に誘われて近くの高尾山に登るようになりました。 60歳を超え、若い頃の体重と比べて20キロも増えたため、山歩きをすると自らの体重をモロに感じるようになりました。4月末に景信山から高尾山に縦走した際には高尾山頂上手前の長い階段で右膝の炎症が発生、3週間くらい痛みが続き、今回の教室への参加も不安でしたが、幸・・・

ポールの使い方は、思っていたのと全く違い驚きました

LISガイドツアー参加者の声・感想 山の歩き方講習会

山の歩き方講習会 2019年5月25日 にご参加 <M・Dさん(女性)> 登山中、べた足歩行など幾つか教えてもらい、その都度練習歩行で試す時間があるので、頭だけでなく体にも記憶させる事が出来ました。 ポールの使い方は、思っていたのと全く違い驚きました。ビデオで参加者全員の歩く姿を観て、先生が問題点を指摘し、対策までレクチャーしてくれて、大変参考になりました。皆の登りの速さに付いていけない私は、教えてもらった登り方のペースで今後練習してみます。

「ちょっとテント泊に興味がある人」にとっても丁度良いです

LISガイドツアー参加者の声・感想 テント泊入門ツアー

テント泊入門ツアー 2019年5月22-23日(水-木) にご参加 <K・Dさん(女性)> 健康のために山登りを初めて3年。思いのほか楽しく、おかげさまでコレステロール値も下がりました。最初は健康のために歩くことだけが目的でしたが、山で出会う風景のなかで気になっていたもののひとつが「テント」です。「趣味は登山」と言うためには、テントというのは一度やっておく必要があるのではと気になり、LIS野中さんのツアーに、申し込んでみました。シュラフ、マット、大きいザックもお借りできるので手軽です。 登山口か・・・

大好きな登山が続けられそう!と少し自信が付いた気がします

LISガイドツアー参加者の声・感想 岩場歩き・基礎講習

岩場歩き・基礎講習 2019年5月11日(土) にご参加 <M・Mさん(女性)> お世話になりました。一日本当にありがとうございました。 岩場は決して登る事は嫌いではないのですが、とにかく山のすべてにおいて、下りが苦手・・・。(一番ダメなやつ)何とか苦手を克服したい、膝の故障の原因もきっとここから来ているのだろう、とずっと思っていましたが、講習会に出てみても、「癖のある歩き方」は指摘されても、誰もそれを具体的にどうしたら直せるのかを聞いても教えてくれる方はいませんでした。 今日は初めて「こんなに・・・

少し楽しいかも!という気持ちが湧いた自分にびっくりしました

LISガイドツアー参加者の声・感想 岩場歩き・基礎講習

  岩場歩き・基礎講習 2019年4月16日(土) にご参加 <Y・Nさん(女性)> 小さな子供が、初めて道路の歩き方を教わるように、大切な事をひとつづつ教えていただきました。 初めはただ怖いだけでしたが、最後は少し楽しいかも!という気持ちが湧いた自分にびっくりしました。 翌日岩殿山で、一人復習した時は怖かったですが、あちこち探して行ってみようと思えました。

O脚の修正と2軸歩行に努めます。

LISガイドツアー参加者の声・感想 山の歩き方講習会

山の歩き方講習会 2019年3月30日 にご参加 <M・Mさん(男性)> 適切なアドバイスを頂き、有難うございます。 解散後駐車場まで歩きながらから確認しました。 確かに足裏の外側に体重が乗っているのが認 識できました。同時に若い頃スキーで「O脚気味なので高速ターンの時、外エッヂを引っかけ ないように気をつけろ」と注意されたのを思い出しました。 尚、2軸歩行をすると過重が親指側に移行し、O脚がカバーされ歩きやすくなる事も分かりました。 疲れた時に試したので直ぐにわかったのかと。 アドバイス頂くと・・・

夫婦で参加しました

LISガイドツアー参加者の声・感想 雪上技術訓練in富士山

雪上技術訓練in富士山 2019年2月16-17日(土-日) にご参加 <K・Wさん(男性)> 夫婦で参加しました。馬返しから富士山五合目までの道では、ヤマケイオンラインに山での歩き方を連載されている野中さんが、参加者全員の歩き方を動画撮影して下さり、後で山小屋で各人の歩き方のクセ、そして、安定して疲れない歩き方を説明して下さいました。 普段自分が歩いているところを見る機会は無いので、大変参考になりました。私は外側に体重がかかりやすく、足を後ろに蹴り上げるクセがあるようなので、講習を受けたあと、・・・

ページの先頭へ