安全、確実な少人数制ガイド

2022年夏の日程仮予約・申込は1月1日から受付開始します

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

 

 

申込条件について

毎夏、多数のガイド依頼を頂いておりますが、ガイド1名の個人事務所ですので、全てのご依頼に対応できない状況が続いております。

そのため、2020年からは過去にLISのガイドツアーに参加経験がある方からのみ、ガイド依頼を受け付けることになります。
申込代表者の方がLISの宿泊ツアーに参加経験があれば、他の方は参加経験がなくても構いません(日帰りの講習会・ツアーは対象外です)

michimichi

これまでに一度も参加経験がない方で、富士山プライベートガイドをご希望の場合は、まずはガイドツアーに一度ご参加頂くようお願い致します。

富士山を良く知っているからこそ、プランにこだわっています

変化に富んだ富士山の雄大で迫力のある景色を楽しんで頂くため、登山道と下山道で別ルートを通るプランをオススメしています。

特に、下山で宝永火口の中を通って富士宮口5合目に戻るルートは、森林限界付近に咲く高山植物を観察でき、噴火の痕跡を間近に見ることが出来ます。

渋滞の中で慌ただしく登って下りてくるのではなく、是非、ゆったりと富士登山を楽しんで頂ければと思っています。

 

富士山を四季を通してガイドし続け、富士山を熟知したガイドがご案内します

また少人数制で、万全のサポート体制でご案内しています。

小学生から70歳代の方まで、障害を持った方、持病のある方など様々な方々と富士登山をご一緒してきました。

ゆとりを持ったスケジュール、混雑を避けたプランで、登山に集中でき、充実した体験が出来る環境をご提供しています。

少人数単位で行動をとることで、一人一人の体調を確認し、歩き方、呼吸法、高山病対策などのアドバイスを随時行っています。

登山準備やトレーニングについても、お電話やメールでアドバイスをさせてきます。

 

参加者の声

家族・友人はとても驚いていました<K・Mさん(女
Read more.
7合目まででも充分楽しかった<S・Eさん(女性)
Read more.
LISに頼んだからこそ、山登りが好きになれた。
Read more.
みちさんぜひ来年もよろしくおねがいします。
Read more.
我々が及びもつかないところでペース配分・休憩・体
Read more.
下りはみんなで砂走り。すごく面白かったです。
Read more.
生まれてはじめて見た天の川は忘れられません。
Read more.
高山病の不安もありましたがみちさんの指導とペース
Read more.
教えてもらった歩き方で歩いてみると、富士山を楽に
Read more.
みんなの足を引っ張ったけど楽しく登れたのでよかっ
Read more.
富士登山で「ああ、登った~」という達成感を感じま
Read more.

 

基本プラン情報

難易度(体力度・技術度)に合わせて選べる4プランがあります。

スタンダードコース(1泊2日)

ルート定数 38.3
体力度  
技術度
参加対象

小学校高学年~65歳まで(応相談)

初心者の方でもご参加頂けます

ツアーの内容

山小屋でご来光を見て午前中に登頂するプランです。夜間登山を行わず、混雑を避け体力の負担を少なく登頂を目指します。

無理せずゆっくり登るため、夜間・早朝の登山に慣れていない方にオススメのコースです。

のんびり登頂コース(2泊3日)

ルート定数 38.3
体力度 1.5
技術度
参加対象

小学校中学年~70歳まで(応相談)

お子様連れのファミリー、ご高齢の方におすすめ。

ツアーの内容

1日の行動時間が短く、よりゆっくり歩くことが出来るプランです。夜間登山を行わず体力の負担を最低限に登山を行います。

高山病や長時間の登山に不安がある方、小さいお子様やご高齢の方がご一緒のご家族、3世代登山にもオススメのコースです。

頂上ご来光コース(1泊2日)

ルート定数 38.3
体力度  
技術度
参加対象

中学生~60歳まで(応相談)

夜間登山が出来る体力が必要です。(登山経験が少ない場合事前トレーニングが必要です)

ツアーの内容

2日目深夜に山小屋を出発し頂上ご来光をします。ご来光後は右回りでお鉢巡り(山頂を一周)します。

山小屋でご来光を見るコースと比べると体力的負担が大きく、防寒対策(ダウンジャケットなど)も必要となります。

頂上ご来光とお鉢巡り、富士登山を満喫するコースプランです。

御殿場大砂走りコース(1泊2日)

ルート定数 55.5
体力度 2.5
技術度
参加対象

中学生~60歳まで(応相談)

登り標高差1200m以上の登山経験がある方

ツアーの内容

1合目からの登山に近い標高差があり、4大登山道の中でも最長を誇る登り応えがあるルートです。
また、標高差1500mを2時間でダイナミックに下りてしまう「大砂走り」下山道があり、体力に自信がある方にオススメです!

プライベートガイドはご要望に応じて、ルートやスケジュールを設定できますので、上記はあくまでも基本プランとなります。
最終的に、電話やメールなどで打ち合わせをさせて頂いた上で、プランを決定致します。

各コースの参加対象(年齢・体力度)について、詳しくは ↓ こちらのページをご覧ください。
【参加対象と「体力度」「技術度」について】

 

参加費

スタンダードコース
(1泊2日)
[基本参加費(/1グループ)]
  • 150,000円

[1人あたり参加費(6名参加)]

  • 25,000円
のんびり登頂コース
(2泊3日)
[基本参加費(/1グループ)]
  • 200,000円

[1人あたり参加費(6名参加)]

  • 33,300円
頂上ご来光コース
(1泊2日)
[基本参加費(/1グループ)]
  • 160,000円

[1人あたり参加費(6名参加)]

  • 26,600円
御殿場大砂走りコース
(1泊2日)
[基本参加費(/1グループ)]
  • 160,000円

[1人あたり参加費(6名参加)]

  • 26,600円
料金に含まれるもの

1グループ(6名まで)のガイド料総額、参加者全員分の傷害保険代
参加される方ご自身の山小屋宿泊代、現地までの交通費などは含まれておりません。 

料金詳細

【基本プランとは異なるルート・スケジュールの場合】
上記の参加料金とは異なりますので、プランに応じてお見積りをお送り致します。

【割引に関して】
詳しくは こちら の割引情報ページをご確認ください。

繁忙期・土日割増料金について

ガイド日程が繁忙期(海の日3連休、お盆期間8月9-19日、など3日以上の連休となる期間)に該当する場合1日につき20,000円、土日に該当する場合1日につき10,000円が料金に加算されます。

繁忙期についての詳細はお問合わせや申込時に、お尋ねください

プライベートガイドの申込方法

2022年の日程仮予約、申込受付中です

申込手順について

①日程の仮予約

先着順で日程枠が埋まっていくため、お申し込み希望の場合はまず日程の仮予約をオススメします。仮予約のご連絡はお電話、メール、FAXで受け付けています。

日程仮予約の段階では、参加料金は発生しません。
仮予約期間は1週間です。この間にご家族、ご友人などと日程調整やツアーの内容についてご検討ください。

②申込書を送る

申込で宜しければ、仮予約期間内に申込書の提出をお願いします。仮予約後の日程変更やキャンセル(申し込まない)も可能です。
申込連絡がないまま仮予約期間を過ぎた場合は、仮予約は自動的に取消されます。当該日程へ他のお客様からの予約・申込みが可能になりますのでご注意ください。

申込み前の注意点

★1グループ(1-6名)単位の参加費となっています

6名以内であれば、参加者数が変わっても参加費は変わりません。
そのため、申込後に人数の増減するのも問題ありません。

★シーズン外のガイドについて

7月10日以前と9月10日以降は閉山シーズンとなります。
多くの山小屋や公衆トイレが閉鎖されており、登山に適さないためご依頼をお受けしておりません。

★土曜日宿泊となるプランは受付けておりません

LISでは混雑回避のため、土・日や日・祝などの休前日に山小屋に宿泊をする日程ではガイドを行っておりません。

 

各コース共通情報

開催期間 7月10日~9月10日
この期間以外は原則的にガイドはおこなっておりません。
残雪期(4-6月)の富士山ガイドについては、こちらのページへ>>>
担当ガイド

野中径隆(日本山岳ガイド協会・認定登山ガイド)

山小屋宿泊
について
参加費に山小屋宿泊費は含まれません。
当日山小屋チェックイン後にガイドが参加者の皆様の分の宿泊費を集めさせて頂きます。
なお、山小屋の予約はLISが一括して行っております。
マイカー規制 富士山スカイラインは7月10日~9月10日までマイカー規制となり、一般車は5合目に入れません。
1合目の水ヶ塚駐車場に駐車(料金1,000円)し、シャトルバス(有料)を利用して5合目に上がります。
マイカー規制情報(静岡県)
前日宿泊
について
前日宿泊が必要な場合は集合地の水ヶ塚公園に最寄りのJR御殿場駅周辺に宿泊されることをおすすめします。
【参考ページ】富士登山のための前泊・後泊施設<御殿場市>
なお、マイカーやタクシーを利用される場合はその他のエリアでの前泊も可能です。
手荷物預けについて 登山に不要な荷物(下山後の着替えなど)はJR御殿場駅のコインロッカーか、前泊の宿泊施設にて事前にお預け頂くようお願い致します。
集合地の水ヶ塚公園には預けられる場所がありませんのでご注意ください。

 

集合情報

集合時刻

※プランにより集合時間が異なります。

  • スタンダードコース ⇒ 10:30
  • のんびり登頂コース ⇒ 13:00
  • 頂上ご来光コース ⇒ 9:00
  • 御殿場 大砂走りコース ⇒ 6:15
集合場所 富士宮口5合目レストハウス1階食堂入り口
※レストハウスは2階が売店、3階が屋上広場になっています。
静岡県富士宮市
アクセス
情報

<マイカー利用>
山開き期間中はマイカー規制を行っていますので、マイカー規制用の水ヶ塚公園駐車場に駐車し、水ヶ塚公園‐富士宮口5合目のシャトルバスをご利用ください。

駐車場とシャトルバスについては富士山スカイラインのマイカー規制(富士登山オフィシャルサイト)をご参照ください。

御殿場駅からアクセスする<電車・高速バスなど>
東海道線沼津駅、国府津駅や、小田急線新松田駅から御殿場線に乗り換えて御殿場駅へ。
JR御殿場駅‐水ヶ塚公園のバスをご利用ください。<2019年バスダイヤ>
御殿場大砂走りコースは早朝集合のためバス便がなく、タクシーをご利用下さい。

新富士駅からアクセスする
<電車・高速バスなど>

名古屋方面から東海道新幹線をご利用の方は新富士駅利用が便利です。
新富士・富士駅‐富士宮口5合目直通バス表富士定額タクシーをご利用ください

その他のアクセス方法
便数が少ないですが、東海道新幹線三島駅から三島駅‐富士宮口5合目直通バス(富士急バス)があります。
飛行機利用の場合は羽田空港から御殿場・箱根行きバス(羽田空港バス)が便利です。

下山後の駅への移動(マイカー利用の方を除く)
下山のタイミングに合ったバスがない場合がありますので、その際はタクシーをご利用頂くことになります。
下山後にタクシー利用の可能性がある場合、バス往復券を購入しないようご注意ください。

 

その他

キャンセル料金について
〈プライベートガイド〉
キャンセル期間
キャンセル料金
申込日~60日前
10%
59日~30日前
30%
29日~10日前
50%
 9日~2日前
70%
前日・当日
(及び連絡なし)
100%
日程変更・スケジュール変更 開催中止になった場合は、参加可能な日程をお伺いして延期日程を設ける場合があります。

また、天候など止むを得ない事情に寄り、登山ルートや宿泊する山小屋を変更して、実施する場合があります。
ルートが変更、短縮された場合でも参加費の返金は行っておりません。ただし、ルート短縮に伴い、日程も短縮(2泊から1泊へ変更など)された場合は、参加費の一部を返金させて頂きます。

開催中止について

新型コロナウィルスの感染拡大により、山小屋の営業が休止になったり、外出自粛要請で登山が困難になった場合は開催を中止しご返金します。
大雨警報発令時、台風接近時など悪天時は中止となります。
中止の際は、原則前日20時までに中止のご連絡をしていますが、前日に出発をされる場合は事前にお知らせ頂ければ、出発前に開催判断をしてご連絡をさせて頂きます。

その他 富士山頂郵便局は例年7月中旬から8月下旬頃まで、富士山頂浅間大社奥宮は7月10日から8月末までの開設になります。
この期間外は利用できませんのでご注意ください

 

タイムスケジュール(基本プラン)

特にご要望がなければ、以下のスケジュールとルートでガイドを行います。
集合場所や集合時刻、ルート、スケジュールの変更をご希望される場合は申込時にご相談ください。
ガイドツアー実施に支障のない範囲で、出来る限り対応させて頂きます。

【スタンダードコース】

歩行ペースは標準コースタイムの1.6倍で計算

1日目

10:30 富士宮口5合目集合
 登山準備

11:30 登山開始

15:00 元祖7合目(標高3,000m)

17:15 赤岩八合館・到着
    (宿泊地・標高3,300m)

18:30 夕食・翌日準備

21:00 消灯

2日目

04:30 起床・ご来光★
    その後、朝食・出発準備

06:00 登山開始

08:30 山頂到着・休憩
 希望者のみ剣ヶ峰(日本最高点)へ往復

10:00 下山開始

11:30 赤岩八合館・到着
 25分休憩・荷物整理

13:30 宝永山馬の背

15:30 富士宮口5合目駐車場・帰着
    16:00頃解散予定

【のんびり登頂コース】

歩行ペースは標準コースタイムの2倍で計算

1日目

13:00 富士宮口5合目集合
 登山準備

14:00 登山開始

17:00 新7合目ご来光山荘到着
   (標高2,800m)

18:00 夕食・翌日準備

21:00 消灯

2日目

04:00 起床

04:30 登山開始

08:00 8合目池田館

12:00 山頂到着・休憩
 剣ヶ峰往復、
 神社・郵便局立ち寄り

13:30 下山開始

15:00 赤岩八合館・到着
   (標高3,300m)

18:00 夕食
(その後は自由時間)

3日目

04:30 起床・ご来光★

06:30 下山開始

08:00 宝永山

09:45 6合目宝永山荘

11:00 富士宮口5合目帰着
   11:30解散予定

【頂上ご来光コース】

歩行ペースは標準コースタイムの1.5倍で計算

1日目

09:00 富士宮口5合目集合
 登山準備

10:00 登山開始

13:30 元祖7合目(標高3,000m)

15:30 赤岩八合館・到着
    (宿泊地・標高3,300m)

17:00 夕食・翌日準備

19:00 就寝予定

2日目

01:30 起床

02:00 登山開始

04:30 山頂到着・ご来光★
 ご来光後、お鉢巡り、途中で休憩

07:00 下山開始

08:15 赤岩八合館に到着
 45分間・朝食休憩と荷物整理

10:40 宝永山分岐

12:30 富士宮口5合目駐車場・帰着
    13:00頃解散予定

【御殿場大砂走りコース】

歩行ペースは標準コースタイムの1.5倍で計算

1日目

06:15 御殿場口5合目集合
 コース説明後、高度順応タイム
 60分間(昼食と自由時間)

07:00 登山開始

12:45 新6合目

16:00 砂走館到着
    (宿泊地・標高3,090m)

17:00 夕食・翌日準備

19:00 就寝予定

2日目

01:00 起床

01:30 登山開始

04:30 山頂到着・ご来光★
 ご来光後、お鉢巡り、途中で休憩

07:00 下山開始

08:50 砂走館に到着
 50分間・朝食休憩と荷物整理

11:30 須山口分岐

13:00 富士宮口5合目駐車場・帰着
    13:30頃解散予定

天候などの理由により登山口や宿泊の山小屋などの行程が変更になる場合があります。

★ご来光時刻について 4:45~5:20頃 時期と天候状況により変動しますので起床時刻も変動します。詳しい起床時刻は当日ご説明します。  

富士山ガイドツアー装備・服装リスト

頂上ご来光コース、御殿場大砂走りコースは夜間登山を行うため、落石対策としてヘルメットを必須装備とします。
レンタルや購入してご準備ください。詳細は申込時にこちらからご案内いたします。
 

ツアー・講習会共通の参加特典

相談はいつでも無料

michimichi

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。

お気軽にお問い合わせ下さい!

ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!

参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。

(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)

>>>詳しくはこちら

申し込み方法

  1. このページのツアー詳細情報をご確認ください。
  2. 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
  3. 参加者一人につき、1件ずつ申込フォームを入力して、送信してください。

分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。

 

 

 ※上記以外の方法でも受け付けています
  1. ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら
  2. 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。

※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。

 

Pocket
LINEで送る