そそり立つ主峰・赤岳の圧倒的な存在感
目次
南面から挑むと八ヶ岳主峰・赤岳がそそり立ち、圧倒的な存在感を放っています
編笠山、権現岳、赤岳、横岳、硫黄岳・・・
南八ヶ岳を代表する峰々を縦走する2泊3日ツアーです。
南八ヶ岳の最南端の登山口・観音平を起点に
1日目は編笠山近くの青年小屋、2日目は権現岳・赤岳・横岳と縦走して硫黄岳山腹の硫黄岳山荘に宿泊、3日目は硫黄岳に登頂した後、南八ヶ岳の北端、夏沢峠を通過し、稲子湯登山口に下ります。

岩場のある南八ヶ岳だからこそ、長く稜線を縦走する登山はダイナミックなものになります。
特に、南面から挑む赤岳は他のルートから登るルートとは異なり、キレットを挟んでそそり立つ赤岳の存在感が大きく、険しいですがその分登りごたえが大きいルートです。
一つ一つの山をピークハントするのとは違った、縦走登山の醍醐味を存分に体験することが出来る山旅です。
稜線を長く、安全に歩き通すためにも、体調管理や天候判断など、ガイドがリスクマネージメントを行いながら3日間行動します。
岩場の歩行技術だけでなく、休憩や、体温調整など稜線での縦走に必要な知識をレクチャーしながら歩きます。
岩場のある山の経験が少ない方でもご参加いただけますが、高い場所が怖い方、岩場の行動に自信のない方は先に岩場歩き・基礎講習に参加してから、こちらへお申し込みください。
【動画】ツアーで撮影した写真のフォトムービー
2020年のツアー写真をまとめました<再生約3分・音声あり>
参加者の声
ツアー情報
体力度 | ![]() ![]() |
---|---|
技術度 | D |
2023年 募集日程 |
8月4-6日(金-日) 4月29日(土)20時募集開始です。 ※19:59以前に届いた申込は翌日0:00に申し込みが届いたものとして取り扱いますのでご注意ください |
参加料金 (/1人) |
48,000円 |
参加料金詳細 | <料金に含まれるもの>ガイド料、傷害保険料 ・参加者個人の交通費・宿泊費は各自のご負担となります。 ・割引についてはこちらのページをご覧ください。>>> |
参加対象 (応相談) |
15~70歳 標高差1,000m以上のルートを(休憩時間含めて)標準コースタイムの1.2倍程度の時間内で往復できる方 岩場歩行が苦手な方はご参加できません。岩場が未経験な方は参加前にご相談ください。 |
講師・ガイド | 野中径隆 |
参加定員 | 5名 |
最少催行人数 | 3名 |
集合情報
集合場所・時刻 |
JR小淵沢駅改札口前 9:00 駅にコインロッカーがありますので利用可能です。 |
---|---|
集合場所・住所 | 山梨県北杜市小淵沢町 |
アクセス情報 |
【マイカー利用の場合】 【電車利用の場合】 【駅-登山口間の移動】 |
その他
キャンセル料金について | 〈募集ツアー・講習会〉 キャンセル期間 キャンセル料金 申込日~15日前 10% 14日~8日前 30% 7日~5日前 50% 4日~2日前 70% 前日・当日 (及び連絡なし) 100% |
---|---|
日程変更について | 特になし。 |
開催中止について | 大雨警報発令時、台風接近時など悪天時は中止となります。 中止の際は、前日20時までに中止の連絡を致します。 |
その他 |
【新型コロナウィルス感染対策に必要なもの】 【岩場歩き用の装備について】 【宿泊について】 【食事について】 【飲料について】 |
タイムスケジュール
2日目
03:00 起床・出発準備
04:00 登山開始
05:45 権現岳山頂
10:30 赤岳山頂
12:30 横岳(三又峰)山頂
13:00 硫黄岳山荘
自由時間
17:00 夕食
20:00 就寝予定
3日目
04:00 起床・朝食
06:00 硫黄岳山荘出発
08:00 夏沢峠
10:30 しらびそ小屋
12:30 稲子湯登山口
稲子湯にて入浴(約1時間)・解散
13:56 JR小海駅行きのバスあり(小海駅14:39到着)
※登山口や宿泊の山小屋を含め、時期や天候などの理由により行程が変更になる場合があります。
山小屋宿泊ツアー装備・服装リスト
山小屋宿泊ツアー装備・服装リスト(別ページへ移動)
ツアー・講習会共通の参加特典
相談はいつでも無料

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。
お気軽にお問い合わせ下さい!
ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!
参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。
(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)
>>>詳しくはこちら
申し込み方法
- このページのツアー詳細情報をご確認ください。
- 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
- 参加者一人につき、1件ずつ申込フォームを入力して、送信してください。
分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。
- ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら)
- 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。
※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。