屋久島の自然をまるごと味わうならやっぱり縦走!

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

 

「奥岳」と呼ばれる巨岩が点在する屋久島の山岳地帯を巡る

屋久島が世界自然遺産に登録された理由は、樹齢の長い屋久杉が多いからではありません。

島の西部の海から山頂まで続く人の手がほとんど入っていない原生自然が存在するためです。

そして、白谷雲水峡や縄文杉に日帰りトレッキングするだけでは、それらの原生自然に触れることは出来ません。

michimichi

この縦走ツアーでは「奥岳」と呼ばれる屋久島の背骨に当たる稜線を南から北へ縦走します。

奇岩が点在する幻想的な風景と、海を見下ろす大展望を味わう、屋久島で最もダイナミックな登山ルートです。
初夏はヤクシマシャクナゲ、秋は紅葉に彩られる道を歩きます。

また、花之江河湿原、九州最高峰であり、日本最南端の百名山・宮之浦岳縄文杉など、屋久島を代表するスポットを巡っていきます。

屋久島の自然の本当の魅力は杉だけじゃない

屋久島には営業小屋がなく、山岳部には避難小屋が点在しています。
そのため、調理道具を持参して食事は自炊し、寝袋とマットで宿泊します。

屋久島の森の中で2晩過ごすことで、自然をより身近に感じることが出来ます。
さらに、夜が明けたばかりの時間帯に縄文杉を訪れます

何千年と森の中で生き続ける縄文杉と対面するには、朝の静寂な時間が最も適していると思いませんか?

michimichi

昼間の日帰り登山者であふれ返る縄文杉ルートではなかなか感じることが難しい、森の「息吹」を是非とも感じ取って頂けたらと考えています。

天候が安定する5月・10-11月に開催

雨が多い屋久島ですが、比較的天候が安定する5月・10-11月を選んで開催しています。

5月は梅雨入り直前でヤクシマシャクナゲの開花シーズンにあたります。
10-11月は屋久島の森の中で広葉樹が紅葉を見せてくれる季節になります。

雨が少ない時期とは言っても、もちろん屋久島なので雨に降られることもあります。
それでも、天候予測と判断の精通したガイドが、常に最新の気象情報を把握し、最適な時間帯に歩くことが出来るようガイドしています。

ベストシーズンに屋久島を縦走することで、屋久島の自然を大満喫して頂けるようご案内しています。

 

宿泊装備は装備レンタルも行っています。

調理道具や食材はガイドが用意しますので、避難小屋に宿泊するのが初めての方でもご参加可能です。

調理道具、食材は全員で分担して背負いますが、テント泊と比べると荷物が少ないので負担は少ないです。

michimichi

荷物の準備や屋久島への移動手段など、参加にあたり分からないことがありましたら事前にご相談ください。

 

参加者の声

シャクナゲの花が咲き乱れ、この時期ならではの美し
Read more.
出発を遅らせた結果、快適に宮之浦山頂まで行くこと
Read more.
みちさんのおかげで素晴らしい3日間になりました!
Read more.
屋久島の森も満喫しつつ、充実した楽しいツアーとな
Read more.

【動画】ガイドツアーの様子 


2018年11月の屋久島登山の様子をまとめました<再生時間3分・音声あり>

 

ツアー情報

体力度  ルート定数 「47.6」
技術度

2020年
募集日程

新型コロナウィルス対策を考慮し、2020年は募集ツアーを開催しないことに決定しました。

同居ご家族などテント利用で登山可能な方に限り、プライベートガイドのご依頼を受付致します。

参加料金
(/1人)
41,000円
参加料金詳細 <料金に含まれるもの>ガイド料、傷害保険料込み
・参加者個人の交通費・宿泊費は各自のご負担となります。
・割引についてはこちらのページをご覧ください。>>>
参加対象
(応相談)
高校生~65歳
定期的に山歩きをされている方向き
講師・ガイド 野中径隆(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド) 
参加定員 8名
最少催行人数 4名

集合情報

集合場所・時刻 屋久島・安房「警察署前」バス停 13:10
★バスダイヤの変更などにより集合時刻が若干変動する場合があります
集合場所・住所 鹿児島県熊毛郡屋久島町
アクセス情報

鹿児島港から高速船・フェリーで宮之浦港・安房港へ。
鹿児島・伊丹・福岡空港から飛行機で屋久島空港へ、船便と空路どちらかで屋久島へ移動します。
島内では屋久島交通バスを利用し「警察署前」までお越しください。

バス時刻表
※時刻表が改定になった場合、バスに合わせて集合時刻が変更になる可能性があります

その他

キャンセル料金について
〈募集ツアー・講習会〉
キャンセル期間
キャンセル料金
申込日~15日前
10%
14日~8日前
30%
7日~5日前
50%
4日~2日前
70%
前日・当日
(及び連絡なし)
100%
日程・コース変更について 皆さん事前に交通機関(航空機やフェリー)の予約を済ませていますので、飛行機・高速船が運行している場合は、雨天でも開催します。
強風などの影響で縦走が困難な天気の場合は、ルートを変更したり、スケジュールを短縮してて無理のない範囲でツアーを実施しています。
開催中止について 悪天候により航空機・フェリーなどが欠航になり、屋久島にアクセス出来ない場合は中止となります。
中止の際は、前日17時までに中止の連絡を致します。
また、飛行機やフェリーの欠航は当日にならないと分からない場合もありますので、欠航が決まった場合はその時点で開催中止を判断する場合がございます。
その他

<航空便利用について>
集合時刻に到着できる屋久島空港12:23発のバスに乗るためには、当日の飛行機は鹿児島空港発・屋久島空港到着(08:50→09:30、10:20→11:00、11:05→11:45)の3便を利用することになります。
福岡空港・伊丹空港からの屋久島直行便は集合時刻に合わないため、当日利用は出来ません。
屋久島空港は到着口のすぐ目の前がバス停ですので11:45到着の便が30分程度遅れても、バスへの乗換えには問題ありません。

なお、鹿児島空港での乗り継ぎですが最低30分必要です。乗り継ぎ時に「他社便からJAC」ですと預け荷物をいったん受け取り、預け直す手間がかかりますが、「JAL便からJAC」への乗り継ぎですとその必要がなく乗り継ぎがスムーズです。
帰路は屋久島空港13:29到着のバスが利用出来ますので、14:45発の伊丹行き、15:55、18:00発の鹿児島空港行きが利用できます。

タイムスケジュール

1日目

13:10 安房「警察署前」バス停集合

13:20 タクシー乗車

14:30 淀川登山口

16:00 淀川小屋到着

18:00 夕食準備・夕食

20:00 就寝予定

2日目

04:00 起床・出発準備

05:30 登山開始

07:30 花之江河(湿原)

11:00 宮之浦岳山頂

15:00 新高塚小屋到着

18:00 夕食準備・夕食

20:00 就寝予定

3日目

03:30 起床・出発準備

05:00 行動開始
 縄文杉立ち寄り

10:00 楠川分れ

12:00 荒川登山口・下山
 タクシー移動

13:00 安房・「警察署前」バス停付近にて解散

テント泊・避難小屋泊ツアー装備・服装リスト

装備・服装・持ち物については、下記ページで確認お願いします。

ツアー・講習会共通の参加特典

相談はいつでも無料

michimichi

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。

お気軽にお問い合わせ下さい!

ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!

参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。

(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)

>>>詳しくはこちら

申し込み方法

  1. このページのツアー詳細情報をご確認ください。
  2. 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
  3. 参加者一人につき、1件ずつ申込フォームを入力して、送信してください。

分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。

 

 

 ※上記以外の方法でも受け付けています
  1. ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら
  2. 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。

※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。

 

Pocket
LINEで送る