雪山登山に役立つ
雪上技術を1日で学ぶ
目次
アイゼンとピッケルを安全に使うために
雪上歩行と滑落停止の技術を身につけることは、安全な雪山登山の基礎と言えます。
前爪のあるアイゼン(10-12本爪)を装着して、基本となる雪上歩行技術と、斜登行や滑落停止などのピッケル・アイゼンを使った技術などを実地で学ぶ講習会です。
冬はロープウェーが運航している中央アルプス千畳敷、ゴールデンウィークは富士山スカイラインで入山できる富士山富士宮口で講習を行っています。

基礎がしっかりと身につくことで、安全なだけでなく、安定したペースで行動ができ、長時間の行動にも安心して挑めます。
冬山でも残雪期登山でも役立つ技術です
登頂を目指さない講習会なので、雪山用のハードシェルがなくても、夏用のレインウェアでの参加もOKです。
雪上技術訓練in富士山では、2日間で講習を行っています。
この講習は1日ですので、講習内容を絞って5時間の中で、アイゼンとピッケルを使った歩行技術、滑落停止技術を中心に講習を行います。
ピッケル・アイゼン・ヘルメットなどの雪山装備のレンタルを行っていますので、必要装備についてもお気軽にご相談ください。

雪山登山に興味はあっても、まだ装備を揃えられていない方、ピッケルの使い方やアイゼン歩行を習ったことがない方にオススメの講習会です。
また、独学で雪山を歩かれている方は、是非一度実技講習の受講をおすすめします。
主な講習内容
- 安全な雪上歩行(アイゼン未装着時と装着時)
- バランスを崩さず、転ばないための体の使い方、足の動かし方
- ビデオ撮影による、歩行フォームのチェックとアドバイス
- アイゼン・ヘルメットの装着時の注意点
- ピッケルの持ち方、使い方
- 雪面の登り下り・直登(キックステップ)と斜登行について
- 初期制動と滑落停止技術(ピッケルストップ)
- 様々な転び方を想定した滑落停止シュミレーション
- 雪山用の装備と携行の仕方
【動画】雪上技術訓練in富士山(1-3月開催)の様子です

2018年12月、19年1月開催の様子をまとめました
<再生1分40秒・音声あり>
参加者の声
追加日程の投票について
【雪上技術1日講習会・中央アルプス千畳敷】
— 野中径隆🏔「プロガイドの新提案 バテない登山技術」3月2日山と溪谷社より発売📖 (@natureguidelis) February 8, 2022
3月に新しく講習日程が出来れば、参加したいと思うところに一つ投票をお願いします。
参加したい、興味はあるけど都合が合わない方は4を選んでください。
ツアー情報
体力度 |
![]() ![]() |
---|---|
技術度 |
A |
2023年募集日程 |
未定 |
2021-22年開催実績 |
2021年12月27日(月) 中央アルプス千畳敷 |
参加料金 |
中央アルプス千畳敷 16,000円 |
参加料金詳細 |
<料金に含まれるもの>ガイド料、傷害保険料 |
参加対象 |
15~70歳 |
講師・ガイド |
|
参加定員 |
8名 |
最少催行人数 |
4名 |
集合情報
集合場所・時刻 |
中央アルプス しらび平駅バス停 08:50 |
---|---|
集合場所・住所 |
中央アルプス 長野県駒ケ根市 |
アクセス情報 |
中央アルプス 【マイカー利用の場合】 【電車利用の場合】 |
その他
キャンセル料金について | 〈募集ツアー・講習会〉 キャンセル期間 キャンセル料金 申込日~15日前 10% 14日~8日前 30% 7日~5日前 50% 4日~2日前 70% 前日・当日 (及び連絡なし) 100% |
---|---|
日程変更について | 特になし。 |
開催中止について | 大雨警報発令時、台風接近時など悪天時は中止となります。 中止の際は、前日20時までに中止の連絡を致します。 |
その他 |
★この講習会は登頂をしないプランのため、他の雪山ツアーと必要装備が異なります。 1 アルパインウェアではなく、夏用のレインウェアでも参加OKです。その分、インナー、中間着は温かいものをご用意ください。 ★装備のレンタルが可能です。 レンタル品についてはこちらでご確認下さい |
タイムスケジュール
中央アルプス
08:45 しらび平駅バス停集合・ロープウェーで移動
09:15 千畳敷駅到着・登山準備
09:45 講習開始
11:30 昼食休憩・千畳敷駅内のレストランを利用(約40分)
15:30 講習修了
15:55 ロープウェー乗車
16:05 しらび平駅・解散
16:10 駒ヶ根駅行きバス乗車
菅の台BC16:42着、駒ヶ根駅16:58着
※天候などの理由により、ルートスケジュールが変更になる場合があります。
雪上技術訓練‐装備・服装リスト
- 雪上技術訓練‐装備・服装リスト(別ページへ移動)
※ 1日の講習ですので、宿泊に必要な装備は不要です。
ツアー・講習会共通の参加特典
相談はいつでも無料

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。
お気軽にお問い合わせ下さい!
ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!
参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。
(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)
>>>詳しくはこちら
申し込み方法
- このページのツアー詳細情報をご確認ください。
- 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
- 参加者一人につき、1件ずつ申込フォームを入力して、送信してください。
分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。
- ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら)
- 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。
※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。