読図力を高めるために、まず道に迷ってみる

previous arrow
next arrow
previous arrownext arrow
Slider

 

道に迷って、初めて分かることがある

登山道を歩いている分には、おおよその現在地が分かり、分岐点を見逃すことがなければ、道に迷うことはなかなかありません。

しかし、一度、登山道を外れると地形を読んで周囲の状況を良く観察し、厳密に現在地を特定する必要が出てきます。
昨今はGPSで簡単に現在地を特定することが出来るようになりましたが、登山道を外れた場所では現在地が分かっただけでは安全に行動することはできません。

道のない場所では、地図の中に線として書かれている「道」を見るだけでなく、細かく描かれた「等高線」読んで自分自身の周囲と、進んでいく先の地形を理解出来る必要があります。

GPSが現在地として「登山道のない森の中の一点」を示したとして、「どこをどう歩く」と自分自身で判断して安全に行動できる自信がありますか?

登山道を外れると「読図力」が問われる

私自身も、「現在地がハッキリ分からない」ことは何度も経験して来ましたし、地図の確認を怠って間違った道を下山してしまった経験があります。

読図、地図読みに限った事ではありませんが、「失敗は成功の素」と言われるように、このようなトライ&エラーを繰り返すことで技術に磨きがかかっていくものです。

ただし、登山では失敗が遭難事故に結び付く可能性がありますから、安易に失敗を連発するわけにはいきません。

そこで、指導者と一緒に歩きながら「道迷い」を体験出来るのが理想的です。

理解が足りなかった部分や、判断ミスの原因がどこにあるのか?直ぐに振り返って考えることで学びを深めていきましょう。

例えば、倒木や土砂崩れ、残雪などで、登山道を見失ってしまったら?

こういう状況の時、もちろん登山中なら登山を断念して下山するのが最善の策です。

しかし稜線の縦走中や、下山中に登山道を見失ったとき、来た道を戻っていては時間がかかり過ぎる場合があります。

こんな時に、普段からバリエーションルート(登山道が分からないほどの雪道、沢登りなども)を歩いている人は、地形を読んで道のない場所でも安全に行動して下山することは比較的容易に出来ます。

バリエーションルートは「常に登山道以外」を歩くような状態なので、読図しながら歩く経験を積み重ねているからです。

このように実際に失敗体験から学ぶ機会として、「道迷い体験会」を開催しています。

ガイドと一緒に歩きながら真面目に地図読みをする企画です。

単独行動にはなりませんので、楽しみながら思いっきり道に迷いましょう!

※「地図を整置」の概念を理解している方を参加対象としていますので、分からない方は基礎講習を先に受講されることをオススメします。

参加者の声

仲間がいなかったら、完全に迷子!!でした
Read more.

ツアー情報

体力度
技術度

2018年
開催日程
11月18日(日) 富士山麓
参加料金
(/1人)
9,000円
参加料金詳細 <料金に含まれるもの>ガイド料、講習料、傷害保険料
・参加者個人の交通費は各自のご負担となります。
・割引についてはこちらのページをご覧ください。>>>
参加対象
(応相談)
高校生~70歳
上記年齢外の方は別途ご相談ください。
歩行ルートの体力度をご参考にお申込みください。
講師・ガイド 野中径隆(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド) 
参加定員 8名
最少催行人数 3名

 

集合情報

講習実施場所 【富士山麓】
 ※なるべくリアルに道に迷って頂きたいので、具体的にどの辺りを歩くかなどの事前情報はお知らせしていません
集合場所・時刻 【富士山麓】 JR御殿場駅改札口前 7:50
集合地へのアクセス

<電車利用の場合>
JR国府津駅・沼津駅よりJR御殿場線を利用し御殿場駅までお越しください。
高速バスでお越しの場合、渋滞などで10分以上遅延した場合、ご参加頂けない場合がありますので、ご了承ください。
御殿場駅からは8:00発のバスで登山口まで移動します。
詳細は申込時にお知らせします。

<マイカー利用の場合>
登山口の駐車場まで直接お越しください。
駐車場の詳細は申込時にお知らせします。

その他

キャンセル料金について
〈募集ツアー・講習会〉
キャンセル期間
キャンセル料金
申込日~15日前
10%
14日~8日前
30%
7日~5日前
50%
4日~2日前
70%
前日・当日
(及び連絡なし)
100%
日程変更について 特になし。
開催中止について 大雨警報発令時、台風接近時など悪天時は中止となります。
中止の際は、前日20時までに中止の連絡を致します。
その他

この講習に必要な持ち物
コンパス、4色以上のボールペン
登山用のプレートタイプのコンパスを必ずご用意ください。
読図に使う地形図はこちらで用意して配布します。

装備のレンタルが可能です。 レンタル品についてはこちらでご確認下さい

タイムスケジュール

【富士山麓】

07:50 JR御殿場駅・改札口前集合

08:00 バス乗車

09:00 登山口到着・登山開始

 道迷い体験・12時頃昼食休憩

16:00 登山口帰着

16:20 解散・御殿場駅行きバス乗車

17:18 御殿場駅バス到着

※登山ルートやスケジュールなど、時期や天候状況などの理由により変更がある場合があります。

 

日帰りトレッキング装備・服装リスト

日帰りトレッキング装備・服装リスト(別ページへ移動)

ツアー・講習会共通の参加特典

相談はいつでも無料

michimichi

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。

お気軽にお問い合わせ下さい!

ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!

参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。

(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)

>>>詳しくはこちら

申し込み方法

  1. このページのツアー詳細情報をご確認ください。
  2. 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
  3. 参加者一人につき、1件ずつ申込フォームを入力して、送信してください。

分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。

 

 

 ※上記以外の方法でも受け付けています
  1. ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら
  2. 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。

※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。

 

Pocket
LINEで送る