貴重な高山植物と雄大な展望
稜線に咲く可憐な花を求め、2泊3日でゆっくり登る
目次
南アルプスの雄大な世界を堪能する3日間
毎年南アルプスの開山祭(6月下旬)は、世界で北岳にしか咲かない高山植物「キタダケソウ」の開花時期にあたり、稜線に咲く可憐な花を求めて、ツアーを実施しています。
登山口と山頂の標高差1600m。
国内標高2位の山だからこそ、登山口で前泊し早朝に登山開始しなければ1泊2日で登ることが難しい山です。
しかし、この時期にしか出会えない高山植物の姿を写真におさめたり、梅雨時の変わりやすい天候に上手く対応するためには1泊2日では時間が足りません。
そこで、LISでは2泊3日でゆっくり登る北岳ツアーを開催しています。
1泊目は白根御池小屋、2泊目は北岳山頂直下に立つ肩の小屋に宿泊します。
稜線からは遠く富士山や中央アルプスなど、迫力のある展望が楽しめます。
最終日は肩の小屋付近でご来光を見てから、下山します。
一年の大半が雪に埋もれる北岳が開山を迎え、残雪と高山植物に彩られる季節に2泊3日をかけ、その自然を堪能する3日間ツアーです。
高山特有の寒さや風、気象の変化、高所での宿泊など、中級山岳とは異なり、安全に登山をするための知識・技術も必要な山でもありますので、注意点などのレクチャーを交えながらツアーを実施しています。
また、ツアー前の事前準備の際も電話やメールでのご相談に対応しています。
参加者の声
ツアー情報
体力度 | ![]() ![]() |
技術度 |
|
開催期間 | 6月中旬~10月上旬 期間中はプライベートガイドが実施可能です。 |
2020年 募集日程 |
山小屋休業にともない今年の開催はありません |
参加料金 (/1人) |
39,000円 |
参加料金詳細 | <料金に含まれるもの>ガイド料、傷害保険料 ・参加者個人の交通費・宿泊費は各自のご負担となります。 ・割引についてはこちらのページをご覧ください。>>> |
参加対象 (応相談) |
15~65歳 定期的に山歩きをされている方向き |
講師・ガイド | 野中径隆(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド) |
参加定員 | 6名 |
最少催行人数 | 3名 |
集合情報
集合場所・時刻 |
広河原インフォメーションセンター1階入口 12:00 |
集合場所・住所 | 山梨県南アルプス市 |
アクセス情報 |
<マイカー利用> <電車利用> 2018年情報です↓ |
その他
キャンセル料金について | ![]() |
日程変更について | 特になし。 |
開催中止について | 大雨警報発令時、台風接近時など悪天時は中止となります。 中止の際は、前日20時までに中止の連絡を致します。 天候に合わせて開催スケジュールを変更する場合はありますが、延期開催はありません |
その他 | 【アイゼンの携行について】 雪渓を通過する際に6本爪軽アイゼンかチェーンスパイクが必須装備となります。 レンタルも可能です。 レンタル品についてはこちら |
タイムスケジュール
1日目
12:00 広河原集合
準備後、登山開始
16:30 白根御池小屋
17:00 夕食
20:00 就寝予定
2日目
05:00 起床・朝食
07:00 登山開始
11:00 八本歯のコル
北岳南斜面のお花畑を経由
13:30 北岳山頂到着
14:30 肩の小屋到着
17:00 夕食
20:00 就寝予定
3日目
04:00 起床
04:30 ご来光
06:30 下山開始
09:00 大樺沢二俣
11:30 広河原
11:45解散予定
- 天候が優れない場合は、2泊とも白根御池小屋宿泊に変更する場合や、1泊2日の行程で実施する場合があります。
- 3日目の天候が優れないときは、最大で2時間、行動開始を遅らせる場合があります。 その場合、広河原解散が14時頃になります。 あらかじめご了承ください。
- 南アルプス林道の乗合タクシーやバスは増発便がないため、予定通りの時刻に下山しても満席の為に次のバスを待つ場合があります。
山小屋宿泊ツアー装備・服装リスト
山小屋宿泊ツアー装備・服装リストは、下記ページに掲載しています。
ツアー・講習会共通の参加特典
相談はいつでも無料

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。
お気軽にお問い合わせ下さい!
ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!
参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。
(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)
>>>詳しくはこちら
申し込み方法
- このページのツアー詳細情報をご確認ください。
- 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
- 申込フォームに入力して、送信してください。
分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。
※ダウンロード方法 : ファイル上で右クリック ⇒ 対象をファイルに保存
※上記以外の方法でも受け付けています
- ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら)
- 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。もしくは、印刷してFAX(24時間受付)するか、郵送する。( FAX番号、郵送先はこちら)
※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。