知る人ぞ知る、富士山麓の豊かな自然を巡る
目次
夏に山頂を目指す「富士登山」では体験できない、山麓の四季を日帰りトレッキングで楽しむ企画です。
春から夏にかけて咲く花、新緑と紅葉に色づく森。
実は、富士山麓にはとても豊かな自然が広がっているのですが、森林限界を越えた5合目から上の世界ばかりに注目が集まり、山麓の自然の魅力はまだまだ知られていません。
山麓を巡る多くのトレッキングルート、そして、登山道のない森の中まで知り尽くしたガイドが、とっておきの自然をベストタイミングでご案内しています。
NHK「富士山AtoZ」
TV東京「所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ」
NHK「にっぽん百名山・富士山」
などなど、これまでテレビ出演の度に、富士山麓や宝永火口など1合目から5合目付近の素晴らしい自然をご紹介してきました。
日本で一番有名な山ですが、日帰りで気軽に歩ける山麓のトレッキングルートを訪れる人が少なくひっそりとしています。
少しでも多くの皆さんに、この自然の素晴らしさをお伝え出来るよう、毎年新たな企画を提案していきたいと思っています。
![]() |
【紅葉のお中道と大砂走り】 |
![]() |
【紅葉のブナ林トレッキング】 |
過去に開催したツアー | |
|
夏編【宝永山登頂と大砂走り体験】 |
![]() |
初夏編【お宝ルートから双子山】 |
![]() |
黄葉編【赤塚口から双子山】 |
ツアー情報
体力度 |
![]() ![]() |
技術度 |
|
2018年 募集日程 |
10月14日(日) 紅葉のお中道と大砂走り 10月17日(水) 紅葉のブナ林トレッキング |
参加料金 (/1人) |
紅葉のお中道と大砂走り 10,000円 紅葉のブナ林トレッキング 8,000円 |
参加料金詳細 |
<料金に含まれるもの>ガイド料、傷害保険料 ・参加者個人の交通費は各自のご負担となります。 ・割引についてはこちらのページをご覧ください。>>> |
参加対象 (応相談) |
10~70歳 定期的に山歩きをされている方向き |
講師・ガイド | 野中径隆(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド) |
参加定員 | 紅葉のお中道と大砂走り:6名 紅葉のブナ林トレッキング:8名 |
最少催行人数 | 3名 |
集合情報
集合場所・時刻 |
集合場所住所 |
|
お中道と大砂走り 10月14日(日) |
富士急行富士山駅・改札口前 8:30 |
山梨県富士吉田市 |
ブナ林トレッキング 10月17日(水) |
JR御殿場駅・改札口前 8:20 |
静岡県御殿場市 |
アクセス情報 |
【お中道歩き】富士急行富士山駅改札口前集合
<電車・バス利用の場合>
★富士山駅から登山口までの移動★ 【ブナ林トレッキング】JR御殿場駅改札口前集合
<電車利用の場合>
★御殿場駅から登山口までの往復移動★ |
その他
キャンセル料金について |
![]() |
日程変更について | 特になし。 |
開催中止について |
大雨警報発令時、台風接近時など悪天時は中止となります。 中止の際は、前日20時までに中止の連絡を致します。 |
その他 |
★持ち物補足情報 ★装備のレンタルが可能です。 レンタル品についてはこちらでご確認下さい |
タイムスケジュール
【お中道と大砂走り】
08:30 富士急行富士山駅集合 8:40バスに乗車、9:45スバルライン5合目到着 10:00 登山開始 12:00 適地で昼食休憩 15:45 宝永山 17:30 御殿場口5合目到着 17:45 御殿場駅行きのバス乗車 |
【ブナ林トレッキング】
08:20 JR御殿場駅集合 タクシー・ガイド車に分乗し、西臼塚駐車場へ移動・登山準備 09:45 登山開始 12:00 適地で昼食休憩 16:45 西臼塚駐車場帰着 17:00 タクシー乗車 18:00 御殿場駅解散 |
※登山ルートやスケジュールなど、時期や天候状況などの理由により変更がある場合があります。
日帰りトレッキング装備・服装リスト
ツアー・講習会共通の参加特典
相談はいつでも無料

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。
お気軽にお問い合わせ下さい!
ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!
参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。
(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)
>>>詳しくはこちら
申し込み方法
- このページのツアー詳細情報をご確認ください。
- 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
- 申込フォームに入力して、送信してください。
分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。
※ダウンロード方法 : ファイル上で右クリック ⇒ 対象をファイルに保存
※上記以外の方法でも受け付けています
- ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら)
- 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。もしくは、印刷してFAX(24時間受付)するか、郵送する。( FAX番号、郵送先はこちら)
※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。