山の歩き方講習会、指導10年のノウハウ
歩行技術・山の歩き方を伝える指導者・ガイドのための1泊2日講習
「歩き方を詳しく指導が出来るガイドを増やしたい」
ガイドとして開業してから「初心者向け」を掲げてガイド活動を続けてきました。
そのため、「山の歩き方」に特化した講習会を長年続けてきました。
2019年1月から山と溪谷社の山と溪谷オンラインで「理論がわかれば山の歩き方が変わる!」と題して歩行技術の連載も担当しています。
実はその前から参加者の方の要望に応える形で、講習会の中でビデオ撮影を行い、フォームチェックを行っていました。
個別アドバイスを行う中で、登山者一人一人の異なる悩みにアドバイスをし続けました。
より具体的なアドバイスが出来るように知識を増やしたことと、多くの事例に触れることが出来たことが、私自身のガイド活動の転機になったと、今振り返ると思います。
動画でのフォームチェックと個別アドバイスについては大変好評を頂いており、土日開催の日程はほぼ毎回満席となるほど好評を頂いています。
こうして、歩き方に関連する運動学やストレッチなどの知識についても学んだ結果を元に、2020年7月に「膝を痛めない、疲れない Q&Aでわかる山の快適歩行術」、2022年3月には「プロガイドの新提案 バテない登山技術」を出版しています。
こうして、10年以上をかけて野中が試行錯誤して築き上げた講習のノウハウを、他の指導者にも伝えていく場として、2023年より指導者向けの講習を始めます。
1日目は一般参加者と一緒に講習会を受講
1日目は他の一般参加者と一緒に「山の歩き方講習会」に参加していただきます。
その中で、野中の指導内容を確認して頂くと共に、ご自身の歩き方の課題を把握して頂きます。
1日目の講習の目標は、自分自身の歩き方の癖を言語化(文章)すること。
自分自身の歩き癖を改善しようとして学びを得ることが、指導の原点になるからです。

山の歩き方講習会で一般登山者に伝えている講習内容に加えて、指導者向けの指導法も併せて学べる1泊2日講習会です。
客観的・具体的なアドバイスが出来る指導者を養成するために、実践的な講習内容になっています。
2日目の指導者養成講習会の内容
2日目は指導者向けの講習を行います。
講習内容の主軸は2つ、チェック(歩行観察)とアドバイス(助言)
この2点の質を向上させるためのノウハウをお伝えしていきます。
チェック
- 動画撮影方法と撮影時の注意点
- フォームチェックのポイント・見方
- 問題点の把握(姿勢と動作)
アドバイス
- 改善アドバイスの方法
- 教師信号と意識歩行
- ケーススタディ
ツアー情報
体力度 | ![]() |
---|---|
技術度 |
南高尾山稜 B |
2023年 開催日程 |
12月7-8日(木-金) 南高尾山稜 NEW キャンセル待ち希望の方は↓の「キャンセル待ちについて」欄をご確認ください |
申込状況と開催予定について |
このページに未掲載の今後の開催予定にお問い合わせを多く頂きますが、掲載されていない日程は確定していないため公表不可能です。お問い合わせ頂いてもお答えできません。 |
キャンセル待ち |
満席の日程についてはキャンセル待ちを受け付けています。 キャンセルが発生した場合に限り、キャンセル待ち登録をされた方へ順番にご連絡します。 |
参加料金 (/1人) |
34,000円(初回限定価格) |
参加料金詳細 | <料金に含まれるもの>講習料、傷害保険料 ・講習の最後にレンタルスペースと飲食店で、動画のチェックと講習の振り返りを行います。 (飲食利用する場合は、各自の費用負担となります) ・参加者個人の集合地までの交通費と、宿泊費も各自のご負担となります。 ・割引についてはこちらのページをご覧ください。>>> |
参加対象 (応相談) |
20~70歳 Youtubeの動画(合計50分)を予習として視聴できる方 ガイドもしくはリーダーとして登山者の指導に携わっている方※ ※申込時に要望・質問欄に保有資格・肩書をご記載下さい。記載のない方、指導に携わっていることが確認できない方は申込みをお断りする場合があります。 |
講師・ガイド | 野中径隆(日本山岳ガイド協会認定登山ガイド) |
参加定員 |
3名 |
最少催行人数 | 2名 |
集合情報
補足情報
持ち物・服装について |
講習に必要な装備について ★ポール選びについて 宿泊について |
---|---|
キャンセル料金について | 〈募集ツアー・講習会〉
キャンセル期間
キャンセル料金
申込日~15日前
10%
14日~8日前
30%
7日~5日前
50%
4日~2日前
70%
前日・当日
(及び連絡なし) 100%
|
参加日程の変更について | 悪天候などにより開催が中止となった場合は、後日開催の日程に優先的に申込いただけます。 |
開催中止について | 台風接近時など災害の恐れがある場合は開催中止となります。 雨天・悪天候の場合も講習内容を短縮して開催します。講習内容が削減された場合は、別日程で補習を行います。 中止の際は、前日20時までに中止の連絡を致します。 |
タイムスケジュール
【1日目】
10:15 京王・高尾山口駅前集合
10:45 登山開始
12:15 適地にて昼食休憩
13:00 下山開始
15:00 近隣のレンタルスペースにて講習振り返り
18:00 山の歩き方講習会は解散
夕食と休憩、宿泊施設へ移動
19:30 質疑応答・フォームチェック方法などの講義
21:00 1日目の講習内容のまとめ・講習修了
【2日目】
06:00 起床
07:00 朝食
08:00 撮影方法などの講義
09:30 会場移動
10:00 個別アドバイスの方法論・講義
11:30 昼食休憩
12:30 動画撮影の実践講習
15:00 フォームチェックの実践講習
17:00 2日間の総括講義と質疑応答
19:00 講習終了・解散
予習用動画
こちらのYoutube再生リスト「登山歩行術」内の3動画(基礎編・登り編・下り編)を事前にご視聴をお願いします。
1基礎編 → 2登り編 → 3下り編 の順番で自動再生されます。
日帰りトレッキング装備・服装リスト
この講習会は日帰り登山を2日連続で行う形になります。上記の装備以外に日帰り登山用の服装が2日分、ポール(1本)と宿泊に必要な物が必要になります。
詳しくは上部の「必要装備について」をご確認ください。
ツアー・講習会共通の参加特典
相談はいつでも無料

登山装備の購入やその他登山準備に関する電話・メールでの相談を随時承っています。
お気軽にお問い合わせ下さい!
ガイドが撮影した写真のデータをプレゼント!
参加後に、ガイドが撮影した写真データをWEBアルバムに掲載して、メールでお知らせをお送りしています。
(※ ツアー開催後、3ヶ月以内を目安に掲載しております)
>>>詳しくはこちら
LINE公式アカウントのご案内(特典など)

「ネイチャーガイド・リス公式LINEアカウント」は、従来から登山のお役立ち情報やガイドツアー情報などを配信していたメールマガジンの後継として設けました。「早期申込」特典など様々な登録特典がありますので、ぜひご活用ください!
「ネイチャーガイド・リス 公式LINEアカウント」の特徴・特典
- (NEW!) 登録者はガイドツアー・講習会を1日早く申し込める「早期申込」が可能(詳しくはこちら)
- ガイドツアーの開催予定情報・登山のお役立ち情報等を月1回程度配信
- 動画数60以上の「登山WEB教室」の完全版を閲覧可能(詳しくはこちら)
友達追加お待ちしてます!(いつでも解除可能です)
\ バナーをクリックで登録できます /
↓ ↓ ↓
※LINE公式アカウントのご案内は下記ページにも記載しています。
申し込み方法
- このページのツアー詳細情報を確認してください。
- 下部のツアー規約をダウンロードして内容を確認してください。
- 参加者一人につき、1件ずつ申込フォームを入力して、送信してください。
- 募集開始日時以降に申し込みをお願いします。
LINE登録特典の「早期申込※」を利用する場合は募集開始日時の24時間前から、「優先申込※」を利用する場合はホームページに情報掲載後いつでも申込可能です
※早期申込・優先申込
通常の申込とは異なり、募集開始日時前に申込みできる早期申込と優先申込があります。詳しくはこちらをご確認ください
分からない点などがございましたら、お問い合わせフォーム よりご連絡下さい。
- ” Excelファイルの申込書 ”をダウンロードし、入力する。 (※Excelファイルが開けない方はこちら)
- 申込書に記載されたアドレス宛にメール添付で申込書を送る。
※ 申し込みは、先着順となりますので、残席が少ないツアーなどは申し込み前に一度電話でご連絡ください。